熱中症の基礎知識を学ぶ!メカニズムと重症度による段階分け

熱中症 基礎知識

私はとても夏に弱いです。
熱中症という言葉が現れる前から症状が出ていて、なんだろう、なんだろうと思っていました。
熱中症がニュースなどで取り上げられるようになって、「あー、これだったんだ!」と納得しました。

現在進行形で夏には弱いので、対策を練るためにも、まずは敵を知ることが大切です。

熱中症の基礎知識を、ご紹介していきますね。

スポンサーリンク

熱中症 基礎知識

熱中症とは、
「体温の上昇と調整機能のバランスが崩れると、どんどん身体に熱が溜まってしまいます。
このような状態が熱中症です。」
と環境省熱中症予防情報サイトに書かれています。

体温の上昇と調整機能のバランスが取れていると
気温が上がると体温も上がるのですが、脳が皮膚に汗を出す指令を出すことで汗をかき、
汗が蒸発するときに熱(気化熱)を体から奪うので体が冷やされます。
そうして、体温が36.5℃から36℃程度に調整されるのです。

ところが、発汗によって適切に体温を調整する機能がコントロールができなくて、
体温が急激に上昇してしまうことがあります。
熱失神・熱けいれん・熱疲労・熱射病の症状が4タイプがあり、
それをまとめて「熱中症」と呼びます。

私も体が熱くなって、ふらふらして・・・という状況になるので、
まさしく熱中症。

人から「顔が赤いよ」とか「手が熱いよ」と言われて、気づくこともあります。
体温が上昇しているんでしょうね。

熱中症の原因

夏になると気温が高くなりますよね。
人間は恒温動物なので、気温が高くなっても体温を一定に保とうとしまます。
気温が高くなると体温も上昇しますが、
汗をかくことによって下げようとします。

汗の中には、水分はもとよりナトリウムなどの電解質も含まれます。
たくさん汗をかいたのに補給されないと脱水症になってしまいます。

脱水症になると、水分が減少するので血液の量が減ります。
脳や肝臓などの臓器を流れる血液量も減ってしまうので、
脳貧血などの症状が起きてしまうのです。

電解質が骨や筋肉から失われることで、
脚がつったり、しびれが起こることもあります。

脱水症を放っておくと、熱中症のさまざまな症状を発症してしまうのです。

スポンサードリンク

熱中症 メカニズム

環境とからだと行動によって熱中症を引き起こすことになります。

熱中症の原因 環境

気温が高い(28度以上)、湿度が高い(70パーセント以上)、風が弱い、
日差しが強い、照り返しが強い、急に気温が上昇した、体が暑さに慣れていない
という気象条件の時に起きやすくなります。

具体的には、梅雨あけ後の7月中旬から8月上旬が発症のピークで、
時刻では、正午から午後3時が多いですね。

気温が30度を超えると熱中症になる方がぐっと多くなり、
気温が25度以下でも、湿度が80%以上ある時は注意が必要です。

個人的には、湿気と強い日差しが怖いです。
雨上がりの強い日差しは恐怖以外のなにものでもありません。

高温多湿で風が弱く、熱を発生するものがある場所でも起きやすくなります。
例えば、運動場、体育館、風呂場、閉め切った車内や室内、
エアコンのない部屋は熱中症が起こりやすい場所です。

熱中症の原因 からだ

運動で体内に著しい熱が生じたり、暑い環境に体が十分に対応できないと
熱中症が起こりやすくなります。

高齢者や子供、肥満の人。
普段から運動をしていない人や暑さに慣れていない人、
寝不足や体調の悪い人もなりやすいですね。

熱中症の原因 行動

激しい筋肉運動や、慣れない運動、長時間の屋外作業、
水分補給のできない状況にあると熱中症になりやすくなります。

熱中症 メカニズム

熱中症には段階がある

熱中症は重症度によって3段階に分けられます。
3段階に分けられはいますが、実際はこの順番で起こるとも限りません。
おおよその目安ということですね。

自分でペットボトルの飲料を飲めない時はすぐに病院へ行きましょう。
実はここがポイント!

ペットボトルをちゃんと持って、むせずに飲めるということは意識がちゃんとしているということ。
水分補給が始まり、脱水に対する対応が始まってるということになるのです。

自分でペットボトルの飲料を飲めないということは、すでに意識障害がはじまっているのです。
その時は迷わず病院へ行きましょう。

それでも救急車を呼ぶかどうか迷った時は
電話番号「♯7119」で専門家からアドバイスを受けることができますよ。

Ⅰ度

現場での応急処置で対応できる軽症のことです。

症状のタイプは、熱失神や熱けいれんです。

脳への血流が瞬間的に不十分になる「立ちくらみ」が起こったり、
めまいや失神、発汗に伴う塩分の欠乏により生じる筋肉痛・筋肉の硬直(こむら返り)したり、
手足がしびれたり、気分が悪かったり、ボーっとしたりします。

涼しい場所へ移動しからだを冷やし、水分を与えるます。
症状が改善しない場合や悪化する場合には病院へ行きましょう。

Ⅱ度

病院への搬送を必要とする中等症のことです。

症状のタイプは、熱疲労です。

頭痛や吐き気、嘔吐、体がだるい、力が入らない、
嘔吐、意識が何となくおかしくなります。

自分でペットボトルの飲料を飲めない時はすぐに病院へ行きましょう。

病院では、水分が自分でとれないわけですから点滴をします。
ギンギンに冷やした部屋で、体に濡れタオルを当て扇風機で気化熱をどんどん出して冷やします。
熱中症治療には、冷やした点滴を使っているんですよ。

Ⅲ度

入院して集中治療の必要性のある重症のことです。

症状のタイプは、熱射病です。

熱疲労の症状に加え、
意識障害、けいれん、手足の運動障害、高体温などの症状があります。

まよわず、すぐに病院へ行きましょう。

病院では、血液がを取ることがあります。
熱中症でなぜ採血されるのが不思議でしたが、
血液から肝機能や腎機能を図るためなんだそうです。

まとめ

熱中症の基礎知識を学ぶことで対策をとることができます。

熱中症のメカニズムは、
環境とからだと行動のさまざまな原因がかかわることで、
熱中症を引き起こすことになります。

どのようなときに熱中症になるのか、原因を知っておきたいものです。

熱中症は重症度によって3段階に分けられます。
自分で水が取れなかったり、意識がない場合はすぐ病院へ行きましょう

熱中症対策は、まずは相手を知ることから。
熱中症の基礎知識をぜひ参考にしてくださいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

■更なる情報はこちら■

コメント