初盆の法要での挨拶のそれぞれの場面ごとの例文

初盆 法要 挨拶

初盆の法要では、どのように挨拶をしたらいいのだろう、と悩むものですが、本来あまり固く考えなくていいものです。

とはいえです。

実際挨拶すとしたらどんなことを話したらいいのか、知っておくだけでも心強いですよね。

初盆の法要でのあいさつをご紹介します。

スポンサーリンク

初盆の法要での挨拶 始めのあいさつ

初盆の法要の始まる時に、お坊さんや参列してくださる方の前で、法事の開始に当たりひと言御挨拶する場合の例文です。

暑い中お集まり頂きましてありがとうございます。
これより父○○の初盆の法要を始めさせて頂きます。
(ご住職に法要のお勤めを戴くようお願いをして一礼)
それではよろしくお願いします。
お忙しい中お越しくださいまして誠にありがとうございます。
これより父○○の初盆の法要を始めさせて頂きます。
(ご住職に法要のお勤めを戴くようお願いをして一礼)
それではよろしくお願いします。

初盆の法要での挨拶 終わりのあいさつ

法事に参列していただいたことへのお礼や感謝の意を述べ、
法事の後に食事のあるなしで、少し言葉が違ってきますので、
それぞれをご紹介します。

法要の終わりのあいさつの最初の部分

本日はご多忙中にもかかわらずお集まり下さいましてありがとうございました。
皆様のお陰を持ちまして父の法要を無事営むことができました。
これからも変わらぬご指導のほど、よろしくお願い申し上げます。
本日はお忙しい中、父の初盆にご参加いただきありがとうございました。
こうやって皆様のおかげで供養の席を終えることができ、
父も喜んでいること思います。
これからも変わらぬご支援のほどよろしくお願い申し上げます。

法要のあとに会食がある場合

心ばかりではございますが、別室にてささやかな席をご用意しております。
ごゆっくりご歓談くださいますようお願い申し上げます。
本日はまことにありがとうございました。
ささやかではございますが、お食事を用意いたしました。
お時間の許す限り、どうぞゆっくりなさっていってください。
本日はありがとうございました。
ちなみに法要後の食事のときは「乾杯」ではなく
杯を故人に捧げて敬意を表す意味がある「献杯」といいます。

食事やお話をしやすい和やかな雰囲気になるように心がえましょう。

法要のあとに会食がない場合

本来であれば皆様と一緒に粗宴を囲みながら、父を偲びたいところではございますが、
遠方からおこしの方も多いため、本日はこれでお開きとさせていただきます。
ほんの気持ち程度ですが、お礼の品をご用意いたしましたので、お持ち帰りくださいませ。
本日はありがとうございました。
お荷物になるかとは存じますが、心ばかりのものを用意してございますので、
お帰りの際にはどうかお忘れなきようお持ち帰り下さい。
本日はまことにありがとうございました。
スポンサードリンク

初盆の会食後の挨拶

まだまだ皆様のお話をお聞きしたいと存じますが、そろそろお時間となりましたので、
これにてお開きにさせていただきたいと存じます。
本日はお忙しい中、最後までお付き合いいただきありがとうございました。
そろそろお時間となりましたので、これにてお開きにしたいと存じます。

初盆のお返しの品物がある場合

心ばかりではございますが、お手元にお礼の品をご用意いたしました。
お荷物になり恐縮ではございますが、どうぞお忘れ物のないようにお気をつけてお帰り下さい。

初盆の法要での挨拶 お布施を渡すときのあいさつ

御住職にお布施を渡す際のあいさつをご紹介します。
法事の後に食事のあるなしで、少し言葉が違ってきますので、
それぞれをご紹介します。

法要のあとに会食がある場合

本日は、お心のこもったお勤めをして頂きましてありがとうございました 。
またお忙しい中を最後までお付き合い頂きありがとうございました。
些少ではございますが、これはお礼でございます。どうぞお納め下さい。

法要のあとに会食がない場合

本日は、お心のこもったお勤めをして頂きましてありがとうございました 。
些少ではございますが、これはお礼でございます。どうぞお納め下さい。

まとめ

挨拶に慣れていないと緊張するものですが、お世話になった方々に感謝の意が伝われば初盆の法要での挨拶としては合格ではないでしょうか。

例文を参考にして、自分が話しやすいような挨拶を考えてくださいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

■更なる情報はこちら■

葬   儀   喪中はがき

コメント