お彼岸に訪問するときのマナーや手土産と行くのはいつがいい?

お彼岸 訪問 マナー

お彼岸の訪問のマナーってよくわかりませんよね。
お彼岸にお参りに伺いたいのだけれど、お供えや手土産はどんなものがいいのか、また、お彼岸の期間のいつ行ったらいいのかなど、マナーについてご紹介します。

スポンサーリンク

お彼岸に訪問するときのマナー

お彼岸に訪問するときのマナーの最初は連絡をするです。
もしかしたら、お寺さんが見えられていたり、お墓参りに行かれているかもしれません。
いくら親しい間柄だといっても、訪問するときは前もって都合を伺っておきましょう。
その時、誰といく(人数)も伝えておくと、相手の方がお茶の準備などで予定が立つので親切ですね。

お金を御包みする場合は「後仏前」で5000円くらい。お金は辞退されるかたもいらっしゃるので、相手先の方との兼ね合いですね。

お食事まで出していただけるなら、御包みした方がいいかと思います。
お金は要らない・受け取らないと言われる方なら、お花やお菓子を持参されるといいと思います。

お供えの品の場合は「御供」の掛け紙をします。
2000円から3000円くらいの菓子箱が無難です。
お菓子屋さんが言われてましたが、仏事の場合は、たくさんの方がいろいろ持ってこられるのでだれからのものなのわかりやすい「内のし」よりも「外のし」にされる方が多いようです。
どちらでも可なのでお好きな方をとのことでした。

お彼岸に訪問する時の服装ですが、法事に出席するなら礼服となりますが、そうでないなら地味目の服で構いません。

お彼岸の訪問に手土産は必要?

お彼岸に相手先に訪れる時、御供えのほかにも手土産が必要かということですが、丁寧な方は別にされるようですけど、御供えをするなら手土産がなくてもいいと思います。

お仏壇に供える御供えは和菓子が多いですが、主材料が小豆や大豆、小麦とった植物性で精進だからということらしいです。

とはいえ、最近は和菓子でもバターを使っていたりするので、そこまで考えなくてもよさそうですね。

それよりもお彼岸はあちこちから御供えをいただく可能性があるので、とにかく日持ちがいいものを優先したいものです。

故人が好きなお菓子でもいいですし、御供えしたあと仏壇を守られているご家族が食するわけですから、ご家族が洋菓子がお好きなら洋菓子で構わないと思います。

スポンサードリンク

お彼岸の訪問はいつがいいの?

お彼岸は春分の日と秋分の日を中心とした前後3日間の7日間の事を指しますが、お彼岸の期間内であればどの日でも構わないと思います。

自分自身の仕事の都合や、なんといっても先方のご都合もあるでしょうから、都合のつく日、土日が中心になるのではないでしょうか。

滞在時間は、お相手との関係性もあるでしょうが、一時間くらいでしょうか?
他にお参りに見えてる方がいらっしゃたり、その場の空気があるので臨機応変に対応されたらいいと思います。

仮にどうしてもお彼岸中に行けなかったとしても、お参りしたいという気持ちが一番大切なので都合の付く日に行ったのでいいと私は思っています。

まとめ

お彼岸のお参り肉と気の訪問時のマナーとして,訪問日時の確認や持っていくもの、服装などをご紹介しました。

お彼岸の手土産は、御供えを持っていくなら別に無くても構わないですよ。
お彼岸の訪問は、期間ならいつでもいいですよ。
どうしてもだめなら、期間外でも構いません。
お参りする気持ちが一番大切です。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

■更なる情報はこちら■

葬   儀   喪中はがき

コメント