お盆・仏事

お盆・仏事

葬儀や法事で記録しましょう

通夜や葬儀から始まり、法事など様々な行事ごととどなたが出席して香典をいただいたのか、など、記録が必要なことが多くなります。 特別な専用ノート(があるかどうかは知りませんが)でなくても、普通のノートでいいので書き留めておくと後々役立ちます。 ...
お盆・仏事

お茶菓子の個別包装の場合の出し方と持ち帰りの勧め方

お客様が見えられる時に、お茶とお茶菓子をお出ししますよね。 ただそれだけのことなんですけど、迷う事ってありませんか? お茶菓子は個別包装してある場合、 お菓子を包んでいる袋から出すべきなのでしょうか、 袋にいれたままの方がいいのでしょうか?...
お盆・仏事

我が家のお霊供膳の備忘録

お霊供膳(おりょうぐぜん)を母が作ってくれています。 見てるだけなので、正直私はよくわかっていません(汗 写真を撮って備忘録としようと思い立ちました。 このお霊供が正しいというわけでなく、「我が家ではこうしています」という例としてみてくださ...
お盆・仏事

お霊供の並べ方と向きやいつするものなのか疑問を解決!

お仏壇にお供えするお膳がお霊供膳(おりょうぐぜん)。 仏具店などで御霊供セットを購入すると、飯椀、汁椀、平椀、つぼ椀、高坏が入ってます。 それらをどのようにお膳の上に並べたらいいのでしょう? ご飯はいいとして、他には何を入れたお供えしたらい...
お盆・仏事

初七日を別日にする場合にすることや会食時の挨拶について

初七日を葬儀の後ではなく、別日に行うとなると葬儀にすぐに準備を始めなくてはいけません。 葬儀で疲れているとは思いますが、一つ一つやるべきことをしていきましょう。 初七日の会食時の挨拶は、どんなことを話したらいいのでしょう。 服装はどのような...
お盆・仏事

初七日は何をする?いつから数える?など初七日法要について

葬式が終わると初七日をむかえます。 そもそもなのですが、初七日とは、どういうもので、 何をするのでしょうか? また、初七日はいつから数えるものなのでしょうか。 精進落としの意味についてもご紹介します。
お盆・仏事

香典返しに対するお礼の手紙の文例と電話やメールの言葉

香典返しを受け取った際、お礼の手紙なり電話なり、なんらかの行動を起こしたいときがあります。 マナーとしては、香典返しにはお礼は不要といわれますが、やっぱり届いたこともお伝えしたい、と思うことは決して悪いことではないと思います。 香典返しに対...
お盆・仏事

仏壇の花を生花と造花を混ぜて飾ってみました

仏壇の花を生花だけではなく、生花と造花を混ぜて飾ってみました。 本来は生花だとは思うのですが、いろいろ事情があって、できないこともありますよね。 全部造花でもいいのですが、以前、仏壇屋さんから仏壇の花を生花と造花を混ぜて飾られている方もいる...
お盆・仏事

お彼岸に行けない時の対処法やお供えを送る時期

お彼岸に行けない時はどうしたらいいのでしょうか。 お供えやお金を送る時期はいつがいいのかご紹介します。
お盆・仏事

お彼岸に訪問するときのマナーや手土産と行くのはいつがいい?

お彼岸の訪問のマナーってよくわかりませんよね。 お彼岸にお参りに伺いたいのだけれど、お供えや手土産はどんなものがいいのか、また、お彼岸の期間のいつ行ったらいいのかなど、マナーについてご紹介します。