熱中症に自分がなってしまった!熱失神・熱けいれん・熱疲労・熱射病の対応法

熱中症 対応

熱中症に自分がなってしまったときには、どのような対応をしたらいいか、
また、熱中症の症状別に、原因と対応法を挙げています。

熱中症がどのようなものか知っておくことが、とにかく大切。
熱中症を知ることで、自分の身もほかの人の助けにもなります。

しっかり学んでいきましょう。

スポンサーリンク

熱中症に自分がなってしまったときの対応

熱中症に自分がなってしまったかな?と思ったら、
まず、涼しい場所に移動しましょう。
エアコンのきいた室内がいいですが、
野外でしたら木の陰など少しでも涼しいとことがいいですよ。
座れるような場所があれば、休憩させてもらいましょう。

衣服をゆるめてからだと洋服の間の風通しをよくします。

水分を補うようにします。

からだを水で濡らしたタオルでふいて、
エアコンや扇風機の風があるといいのですが、
なければうちわなどで風を送って気化熱で体温を冷やしましょう。

乾いたタオルで汗を拭きとってしまうと、
汗が蒸発して体温を下げようとしている機能を邪魔してしまうので、
必ず濡れたタオルで拭くようにしてくださいね。

熱失神―めまい、一時的に失神したときの対応

めまい、顔面蒼白、脈が速くて弱くなる、一時的に失神するなどの
症状を熱失神と言います。

暑さによる熱をからだの外に逃そうと皮膚の血管が広がって、
血流が減るので血圧が低下して、
脳に送られる血液の量が減ってしまい熱失神が起こります。

脳に血液が回りにくい状態なので、足を頭より高くして横になり休ませましょう

熱けいれん―筋肉がけいれんしているときの対応

手足の筋肉がピクピクと強く収縮した症状を熱けいれんと言います。

大量の汗をかいて、水分だけを補給すると、ナトリウムや塩素が不足してしまいます。
電解質のバランスが崩れると、手足の筋肉に痛みを伴うけいれんが起こります。

スポーツドリンクや経口補水液をとって
けいれんしている部分をマッサージしましょう。


スポンサードリンク

熱疲労―皮膚が青白いときの対応

皮膚が青白くなったり、めまい、吐き気、頭痛、倦怠感などの
症状を熱疲労といいます。

大量の発汗により水分や塩分補給が追い付かなくて、
脱水症状になったとき起こります。

暑さによる熱をからだの外に逃そうと皮膚の血管が広がって、
血流が減るので血圧が低下して、
脳に送られる血液の量が減ってしまいます。

体温調整機能はまだ働いているので、発汗はあります。

脳に血液が回りにくくなっているので、
心臓より足を高くしてあおむけに寝かせ
水分が取れるなら少しずつ与えましょう。

熱射病―皮膚が赤く、熱っぽいいときの対応

皮膚が赤く、熱っぽく、めまい、吐き気、頭痛などの症状を熱射病といいます。

熱疲労がさらにに悪化した状態で、
脱水症状が悪化し、体温調節機能が働かなくなるため発汗もなくなります。

汗が出ていない場合は、
体温も上がり続け体温が41℃になるとけいれんが起こり、
42℃を超えると細胞が破壊されてしまいます。

熱射病の時は、救急車を呼びましょう

救急車が来るまでの間も、とにかくからだを冷やしましょう。
首や脇、足の付け根だと、血管が皮膚表面に近いところを
氷などで集中的に冷やします。

氷がなければ、からだに水を吹きかけるか、
濡れタオルで拭いて、風を送って冷やします。

意識がはっきりしないときの対応

意識がはっきりしない場合は、即刻救急車を呼びましょう
反応が鈍かったり、言動がおかしい場合も同じです。

救急車が来るまでの間も、からだを冷やすなど、
熱中症の応急処置をして待ちましょう。

意識がない場合

熱中症から回復しても

熱中症から回復してもしばらくは安静にしておきましょう

私の体験からいうと、例えばからだが熱くなり、
首筋を冷やして落ち着いたとしても、
ぐったりして起き上がるのがきついです。

暑さによるダメージって、思っているより大きいものです。
無理にすぐ動き回らず、しばらく安静にしたほうが、
結果的に早く熱中症から回復するように思います。

まとめ

熱中症に自分がなってしまったときの対応は、
とにかく無理せず休むことですね。
水分をとり、からだを水で濡らしたタオルでふくなど、
体温を下げるようにしましょう。

熱中症は、本人に自覚がなく、
まわりが気付いたときにはすでに症状が重くなってしまうこともあります。

熱中症の対応は症状別に異なります。

熱失神は、足を頭より高くして横になり休ます。
熱けいれんは、スポーツドリンクや経口補水液をとる。
熱疲労は、足を頭より高くして休ませスポーツドリンクや経口補水液をとる。
熱射病は、熱疲労がさらにに悪化した状態なので救急車を呼ぶ。

意識がない場合は即救急車、
熱中症から回復しても、しばらく安静にしておきましょう。

また、熱中症になった経験のある人は熱中症になりやすいといいます。

私もそのパターンですが、
なりやすいとわかっていれば、熱中症の予防や対策が取れます。

熱中症を知ることで、自分の身もほかの人の助けにもなるのです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

■更なる情報はこちら■

コメント