お霊供の並べ方と向きやいつするものなのか疑問を解決!

お仏壇にお供えするお膳がお霊供膳(おりょうぐぜん)。
仏具店などで御霊供セットを購入すると、飯椀、汁椀、平椀、つぼ椀、高坏が入ってます。
それらをどのようにお膳の上に並べたらいいのでしょう?
ご飯はいいとして、他には何を入れたお供えしたらいいのでしょう?
そもそも御料具膳は仏壇に対してご仏膳の向きはどちら?
など、お霊供膳に関する疑問について解決策をご紹介します。

スポンサーリンク

お霊供の並べ方と向き

おりょうぐ 向き

1 飯椀
2 汁椀
3 高坏
4 平椀
5 つぼ椀

お膳はお箸の位置が仏さま側、仏壇側に向くようにします。

お霊供には何を供えたらいいの?

私たちが今ご飯が食べられるのは、仏様やご先祖様のおかげです、という感謝の意味をこめて、家族が食べるものと同じものを仏様にお供えします。

お霊供は精進料理になります。
肉や魚は避け、もちろん出しにも使わないようにしましょう。

1 飯椀
白飯もしくは炊き込みご飯。
小さいので結構盛り付けが難しいのですが、母はおちょこにご飯を入れて飯椀にひっくり返して盛り付けてます。
おちょこの底が丸いので、きれいな円形が描けますよ。

2 汁椀
お味噌汁もしくはお吸い物。
カツオなどの動物性ではなく、昆布や椎茸で出汁をとります。

余談なんですけど、母が一時「味噌汁作ることができない!」と言い出したんですね。
何のことだろうと思ったら、味噌にはカツオだしが入っているとのこと。
そりゃ、だし入りの味噌ならそうでしょうけど、普通の味噌には入っていないですよね。
なんか知らないですけど、しょうもないことでもめるものです。

3 高坏
酢の物もしくはお漬物。

4 平椀
野菜の煮物。
五種盛りといって5品といわれますけど、その時揃うものでいいと思います。

5 つぼ椀
和え物、お浸し、胡麻和え、煮豆。

精進料理なので、ネギ、玉葱、にら、にんにくなど臭いのあるものは避けましょう。

肉料理が好きだったご先祖様にお供えしたいけど、精進料理ではないしなって悩んでしまいますよね。
ならば、お仏壇の中ではなく、仏壇の前の机や横の棚に置く手もありだと思いますよ。

お霊供膳は、法事のときは、ホコリが入らないように蓋をしておいていいですけど、お坊さんが見えられたら蓋をとってお経をあげていただきましょう。

⇒ 我が家のお霊供膳

スポンサードリンク

お霊供膳はいつするの?

お霊供膳は、毎食が理想です。
理想ですけど、正直難しいですよね。
法事やお彼岸、お盆にの時にお供えするのがいいと思います。

お霊供膳の話をお寺さんとしていたら、「無理にセットを買わなくても自宅にある皿などで代用してもいいですよ」と言われたことがあります。
どうしようかと思ったのですが、自宅にある皿が小さいのがなかったこともありお霊供セットを購入しました。
セットも大きさが確か3種類くらいあったので、自宅の仏壇との大きさも考えて一番小さなサイズにしました。

まとめ

お霊供の並べ方と向きはイラストにしてますので、参考にされてください。
特にお霊供の向きは仏様から見てなので、間違えないようにしてくださいね。

お霊供に供えるものは、絶対これでなくては!というわけではないので、日ごろ食べているものをお供えしたのでいいと思います。

無理をしないことが、長く続けることだと思いますよ。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

■更なる情報はこちら■

葬   儀   喪中はがき

コメント