お茶菓子の個別包装の場合の出し方と持ち帰りの勧め方

お茶菓子 個包装 出し方

お客様が見えられる時に、お茶とお茶菓子をお出ししますよね。
ただそれだけのことなんですけど、迷う事ってありませんか?
お茶菓子は個別包装してある場合、 お菓子を包んでいる袋から出すべきなのでしょうか、 袋にいれたままの方がいいのでしょうか?
お出ししたお菓子を持ち帰っていただく場合 、どのように勧めたらいいのでしょうか?
お茶菓子の出し方、お持ち帰りの勧め方をご紹介しますね。

スポンサーリンク

お茶菓子の個別包装の場合の出し方

お茶菓子が一つ一つ個別包装をしている場合は、基本袋から出してお出しします。

お客様が食べやすいようにというのももちろんですが、封をしたままだと遠慮されてしまうこともあるのでそれを避けるっていう意味もあるんだと思います。
「どうぞ」 と言ってお勧めしながらお茶とともに出しましょう。

お客様の年齢が高齢の場合、いくらお菓子に切り口があったとしても、指先の力が弱くなってしまっているので開けられないことって多いんですよね。
自宅でしたらハサミで切って食べればいいのですが、外出先はそうはいきません。
袋から出してお皿にお菓子を出してあげるのは親切だと思います。

ただ、最近ではどちらかというと個別包装のまま出すのが主流になってきてるような気がします。
ほこりがするとか、衛生面のことを考える人が多いので、袋から出してお出しするのもどうなのかなーってちょっと思ってしまうことあるんですよね。
相手に合わせてっていうことになるのでしょうか。

スポンサードリンク

お茶菓子を持ち帰りしていただくには

お茶とお茶菓子を出しても、お菓子には手をつけずに残される方がいらっしゃいます。
せっかく用意したお菓子ですのでお持ち帰りいただきたいと思いますよね 。
声かけをしないと相手も持ち帰り辛いと思いますので、「お荷物になりますが、どうぞお持ち帰りください」と言って小さな袋などに入れて差し出しましょう。

法事に僧侶が見えられる場合、お彼岸やお盆はお坊さんはたくさんの檀家さんをまわらないといけなく時間がありませんから、お茶菓子にほとんど手をつけられません。
いつも百均のものですが小袋を用意して、お茶菓子を持ち帰っていただいています。

お茶菓子 持ち帰り

お客様の中には「 今お腹いっぱいですので後で頂きます」といてそのままバッグに入れられる方もいらっしゃるんですよね。
特に、お仕事関係でいらっしゃった方はそんな感じですね。
男性ですと正直あまり甘いものが得意じゃない方も多いですし、かといってお客さんから出されたお菓子を無にするのもどうかと考えられるんだと思います。
そのままバックに入れられるのですが、「休憩時間にでも食べてください」とビニール袋なり小さな小袋を差し出してあげるといいと思います。

個包装のお菓子は多めに準備

これは私だけかもしれませんが、個包装のお菓子は少し多めに準備しています。

というのもなにせ不器用なもので、袋からお菓子を出すときにお菓子にもよるのですが一部が袋にくっついてしまうことがあるんですね。

個包装 お菓子 多い

例えばおまんじゅうの場合、表面の薄皮が袋の裏側にペタッとついてしまうことがあるんです。
お茶菓子を皿に乗せて出した場合、表面が剥けてることになりますよね。
お友達なら「 ごめん!袋から出す時に失敗した」で済みますが、さすがにお客様に出すには気が引けてしまうので、再度チャレンジすることになります。

買う時にお菓子が袋にくっつかないようなものを選ぶのが一番だと思いますが、いつも買ってしまってからが思い出すので、ちょっと多めに買うことを心がけるようにしています。

まとめ

お茶菓子の個包装の出し方は、基本袋から出してお出しします。

お茶菓子をお客様がお持ち帰りする場合は、「どうぞお持ち帰りください」と小袋などに入れてあげて下さい。

個包装のお菓子を袋から出すのが苦手な方は、お茶菓子を 多めに準備しておくことをお勧めします。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント