お見舞い金の平均的な金額とタブーやお見舞い袋の種類を解説

お見舞い金 平均 金額

知人が入院したと聞いたら、お見舞いに行きたいと思うもの。
お見舞いに行くのはいいのですが、
お見舞い金の平均的な金額っていくらぐらいなのか、気になりますよね。
お見舞金に対してタブーのようなものがあるのなら気を付けたいもの。
お見舞い袋の種類についても、ご紹介しますね。

スポンサーリンク

お見舞い金の平均的な金額

お見舞い金の平均的な金額というか、相場がいくらなのか、
相手に失礼にならないように知っておきたいですよね。

親・兄弟・祖父母・孫・親戚 は、5,000円から10,000円
知人・友人 は、3,000円から5,000円
ご近所 は、3,000円から5,000円
仕事関係 は、3,000円

あくまでもお見舞い金の平均ですから、
より仲のいい友人だったら10,000円になったり、
お互いの関係性によっても変わると思います。

親族関係は、渡すのが若い方なら5,000円ということもありですが、
やはり最低10,000円が相場のようですね。

大変お世話になったという場合は、
20,000円、30,000円包むこともあります。

お見舞い金のタブーとは?

お見舞い金の金額で注意しておきたいのは、
4や9という数字は避けた方がいいといわれています。

4は死、9は苦を連想させるし、
13も外国では不吉な数字と言われていて、
お見舞金をお友達や仕事関係で組んで包むときは、
金額がさまざまになるので気を付けた方がいいですね。

2万円という金額は「割れる」ので
結婚式のご祝儀には縁起が悪いといわれますが、
お見舞金に関しては問題ありません。

お見舞い金に新札を使うのは、
病気になるだろうと前もって用意していたことになるのでタブーだといわれる方もいます。

今はATMから新札が出てくることもありますし、
すぐ新札が準備できてしまうので「前もって」もなにもないかなって気がします。

だからと言って、しわくちゃなお札は
いただいてもあまり気持ちのいいものではないですよね。

お香典は前もって準備していたようだと新札を避けてますけど、
最近は昔ほど気にせず、きれいな新札を包む方も多くなっているそうです。

お見舞いのように、元気になってほしいという願いを込めているのなら、
新札でも構わないと思えるんですよね。

ただこれも、相手の方の受け取り方次第なので、
折衷案として「新札ではないけれどなるべく綺麗なお札」を
お見舞金として包むのがいいのかな、と思います。

スポンサードリンク

お見舞い金を包む袋はどんな種類がいいいの?

お見舞い金を包む袋は、
赤い結びきりの水引がかかり熨斗(のし)の付いていない袋 または
水引きのない無地の袋を使います。

お見舞い袋 種類

水引には、結びきりといって上に結びきっているものと、
蝶結びといってちょうちょ結びしているものがあります。

結びきりは一度だけ、
蝶結びは何度でも、という意味があって、
結びきりは結婚やお見舞い、
蝶結びは出産や入学などに使います。

熨斗は縁起物なので、お祝い事です。
お見舞いは、お祝いではないので熨斗は使わないようにしましょう。

お見舞い金 タブー

水引きのない無地の袋は、
どのようなお見舞いにも使えますが、
特に病気が非常に重い場合や、流産のお見舞いなどは、
水引のないお見舞いを使うことが多いようです。

難しくてわからないよ、って方は、
初めから「お見舞い」と印刷されたお見舞い用の袋を買うと間違いありません。

まとめ

お見舞い金の平均的な金額を知っておくと、
相場がわかるので相手に対して失礼になりませんね。

お見舞い金の金額は、
日ごろのお付き合いの程度によってかわってきます。

お見舞い金のタブーは、
4や9、13も避けた方がよく、
13も外国では不吉な数字と言われているので、
数人で組んでお見舞金を包むときは気を付けたいですね。

お見舞い袋は、
赤い結びきりの水引がかかり熨斗(のし)の付いていない袋 または
水引きのない無地の袋を使います。

選ぶのが難しいなら、
初めから「お見舞い」と印刷されたお見舞い用の袋を買うと
間違いないですね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント