春になると見かける花で、これって似ているけどどっち?と思う花にヤマボウシとハナミズキがあります。
ヤマボウシとハナミズキの違いは、葉や花でわかるとのこと。
見分け方を知って、ちょっと物知りになっちゃいましょう。
ヤマボウシやハナミズキの見分け方は葉と花
ヤマボウシやハナミズキの見分け方は葉でわかります。
ヤマボウシは最初に葉が出て花が咲きますが、ハナミズキは最初に花が咲いてから葉が出てきます。
ヤマボウシの葉は、楕円形で裏側に茶色い毛が生えています。
ハナミズキの葉は、卵形で裏側は白っぽいです。
とはいえ、自宅の庭にあれば花と葉がどちらが先かわかりますけど、公園などで見かけるとハナミズキの花が咲いているときに一緒に葉が出ていることもあります。
葉っぱも高い位置にあると、チェックするのも大変ですし。
そうなると、結局どっち?ってことになりますよね。
私がヤマボウシやハナミズキの違いを見分けるときは、花の形を基準にしています。
ヤマボウシの花は、花びらの先がとんがっています。
ハナミズキの花は花びらの先が丸まって窪んでいます。
花の時期も、ハナミズキの方が先に咲いて、一か月くらい遅れてヤマボウシが咲き出します。
写真を撮ったのは、ハナミズキは4月半ばでヤマボウシは5月半ばでした。
ハナミズキは葉が後から出てくるので、花の時期は花がメインですよね。
ヤマボウシは葉が先に出ているので、私のイメージとしては緑の葉っぱの上に花が広がっているように感じています。
*トップの画像はヤマボウシです。
ヤマボウシの花といってはいるけれど
ヤマボウシやハナミズキの見分けるのは花だ、って言いました。
ですが、正式には、花ではありません。
花びらのように見える部分は、総苞片(ソウホウヘン)といって花のつけ根の葉のことです。
中心にある緑の部分をよく見ると小さな花がたくさん集まっているんですよ。
ヤマボウシは、花が咲くと涼しげで長く楽しめ、実がなると生食も可能ですし、ホワイトリカーに漬けてることもできます。
病気にかかりにくいので、育てやすいのがいいですね。
ハナミズキの別名を知っている?
ハナミズキは、ミズキ科の植物なのですが、ミズキ科の中でも花が目立つのでハナミズキといいます。
そして、別名がアメリカヤマボウシ。
ヤマボウシに似ていて、アメリカからサクラの苗木を送った返礼としてやってきたのが由来なんですって。
ヤマボウシとハナミズキがごっちゃになってしまう理由の一つがこの別名にあるのかもしれませんね。
ちなみに、ハナミズキの花といっていますけど、ヤマボウシと同じく花びらのように見える部分は、総苞片です。
ハナミズキは花がきれいで、秋には葉が紅葉して楽しませてくれますよ。
実もなりますけど、食用の話を聞かないので、多分食べられないのではないかと思います。
コチラもチェック⇒ モクレンとハクモクレンとコブシとハナミズキの違いを見分ける!
まとめ
ヤマボウシやハナミズキの違いは葉と花でわかります。
私のおすすめは、花ですね。
ハナミズキの別名がアメリカヤマボウシということも混乱してしまった一因かもしれませんね。
ヤマボウシもハナミズキも桜のあとに春をより楽しめる花です。
街路樹などにもよく利用されているので、散歩しながらお花見されてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント