喪中時に初詣は行っていいの?神社の場合とお寺の場合

喪中 初詣 神社

喪中の時の初詣は、行ってはいけないものなのでしょうか?
神社の場合とお寺の場合は、状況が違うようなのです。
喪中時の初詣についてご紹介します。

スポンサーリンク

喪中時に初詣に神社に行ったらダメ?

喪中の時に初詣に神社には、
行っていい人とダメな人がいます。

その違いは、忌中であるかどうか。

忌中とは、近親者が亡くなった人が忌み慎む期間のことで、
神道では50日間、仏教では49日間とされています。
ですから50日経てば、初詣は可能となります。

ただし、この50日という考え方も神社によって違うそうなので、
神社に確認してからお参りに行くといいですよ。

実際、神社の宮司さんの書かれているものに、

喪中だからといろいろ控える風習があるが、
忌中の期間が過ぎていれば
普通にお正月を過ごしていただいて一向にかまわない

というお話もありましたし、

忌中の期間が過ぎていても
やはり亡くなられた方への思いという点では、
新年参りはあまりお勧めできることではない。

という神職の方もいらっしゃいました。

初詣のようなお祝いムードの中は行きづらいけれども、
神社にはお参りに行きたいなら、
小正月(1月15日)や
節気が変わる立春(2月4日頃)以降がいいのではないでしょうか。

そもそも一年間は神社にお参りしないという地域もあるので、
まずは周りの方に確かめてみるといいでしょう。


スポンサードリンク

喪中時に初詣にお寺には行ってもいい?

喪中の時に初詣にお寺に行くことは問題ありません

お寺のご本尊様の御前で、お葬式や法事をとり行いますよね。
お葬式のときにお参りしてもいいのですから、
喪中でお参りすることは全く問題ありません。

喪中であるなしにかかわらず、
年が明けてお参りに来た事に対して、
ご本尊様もきっと喜んでくださると思いますよ。

喪中 初詣 お寺

喪中の正月は墓参りを!

喪中の正月の初詣はどうしようかと決めかねているなら、
お墓参りをおススメします。

出来れば年末に墓掃除をしてきれいなお墓で新年を迎えるのがいいでしょうけど、
お正月に1年の無事をお願いしながら墓掃除してもいいと思います。

「無事年越しができました。どうぞ今年もお導きください」
と新年のあいさつをすれば、
ご先祖様もきっと喜んでくださることでしょう。

喪中 正月 墓参り

まとめ

喪中の時の初詣は、神社の場合とお寺の場合をご紹介しました。

喪中は、悲しみにくれているのでなにもしたくない状況です。
初詣に行こうかなと考え出したなら、喪が明けてきている証拠です。
いつまでも悲しみに暮れていては亡くなった方も心配されてしまいます。
日常に戻るというのは大切なことです。

初詣はまだ行けないけれどと思いの方も、
正月にぜひ墓参りに行かれることをおススメします。

新年に一歩踏み出せれば、亡くなった方の一番の供養になると思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント