あかぎれとしもやけは違いと原因と予防方法のまとめ

あかぎれ しもやけ 違い

冬になって寒くなると, 手や足などが痒くなったり赤く腫れたりすることがありますよね。
寒くなって手足などに起こるものに、あかぎれとしもやけがありますよね。
とっても似てる印象なんですけど、実は原因が違うんですよ。
原因が違うと、対処法も異なってきます。
あかぎれとしもやけの違いを知ることで、しもやけにあった対策や予防法を取りましょう。

スポンサーリンク

あかぎれとしもやけは違いがあるの?

しもやけもあかぎれもどちらも冬に起こることから、似たようなイメージを持ってませんか?
正直私は、ごちゃごちゃになっていました。

しもやけとあかぎれって違うんですよね。

あかぎれは、 水仕事をする人で、皮膚がカサカサしてひび割れ起こしてしまう状態です。

一方、しもやけは、寒いところに長時間いたために冷えてしまって、手先や耳たぶ、鼻の頭だと露出している部分が腫れたり、 うっ血したり、かゆみがある状態 です。
足の指やかかとなど濡れやすい場所にも起こることがあります。

あかぎれになる原因

あかぎれになる原因は、乾燥です。
冬は、空気が乾燥するので起こりやすいんですよね。

肌をまもってくれる皮脂腺の分泌が少ない手の指にできることが多くて、
水仕事をしたり、寒さにさらされると
皮膚の水分が奪われてしまって、カサカサして、ひび割れてしまいます。

あかぎれは、かかとにも起こることがあります。

あかぎれの予防方法

あかぎれは、乾燥を防ぐことが大切。
ハンドクリームを塗ったり、水仕事の時にはゴム手袋を使いましょう。

お風呂でしっかりと体を温めて、冷えを防ぎましょう。

スポンサードリンク

しもやけになる原因

しもやけになる原因は、寒暖差による血行障害です。
一日の温度差が大きい冬場から春先に多く、10度以上あるとできやすくなります。

しもやけは、マイナスの気温の時よりも、
実は3度から5度の時の方ができやすいんですって。

寒いときは、動脈や静脈の血管が細くなりますが、
あったまると動脈はすぐ元の太さになるのに、静脈はゆっくり戻ります。

血流が滞ると、うっ血したり炎症があ起こって赤く腫れたりするのです。
末端まで栄養が運ばれにくくなると症状が悪化してしまい、痛みやかゆみが出てきてしまいます。

住宅環境も気密性が高くなっていて暖房を使うと、
家の外と内の違いが大きくなっていることも多いので、
気を付けないといけないですね。

しもやけの予防方法

防寒対策をしっかりと取りましょう。
手袋やマフラー、耳当てを身に着け、冷やさないようにしましょう。
汗をかいたらタオルですぐ拭いたり、着替えるといいですね。

しもやけは、寒暖差によるものなので、
寒い外から自宅に帰ったときは、急な温度上昇を避けるために、
ストーブなどで一気に温度を上げることなく、徐々に温度をあげるようにしましょう。

お風呂に入る時も、熱いお湯ではなく、
ぬるめのお湯をかけて、じっくりお湯につかるようにしましょう。

血流改善効果のあるビタミンEを多く含む食品を食べたり、
体を温める生姜などを食べるのもいいですね。

指先をマッサージしたり、ビタミンE(トコフェロール酢酸エステル)が配合された保湿クリームを塗るのもいいですね。

まとめ

あかぎれは、皮膚がカサカサ、ひび割れ
しもやけは、腫れ、うっ血、かゆみ
で見分けましょう。

あがきれになる原因は、乾燥なので、
予防方法は、ハンドクリームを塗ったり、
水仕事の時にはゴム手袋を使いましょう。

しもやけになる原因は、寒暖差による血行障害なので、
予防方法は、温度差を減らし、汗はすぐ拭くようにしましょう。

あかぎれにせよ、しもやけにせよ、
痛みがつらいときや長引くときは皮膚科に行くことも考えましょうね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント