隠れインフルエンザの見分け方とは?予防法とマスクの付け方

隠れインフルエンザ 見分け方

寒くなるとインフルエンザが流行しますよね。
インフルエンザと言えば高熱が出て、というイメージですが、熱が出ないインフルエンザもあるのです。
隠れインフルエンザというのですが、
熱が出ないと風邪なのかどうか見分けがつきませんよね。
気が付かないと、知らぬ間に周囲の方にうつしてしまっていることも。
隠れインフルエンザの見分け方と予防法やマスクの付け方をご紹介します。

スポンサーリンク

隠れインフルエンザの見分け方とは?

そもそもですが、隠れインフルエンザとはどういうものなのでしょうか?

インフルエンザは、A型、B型があります。
A型は38度以上の高熱で、関節痛や倦怠感を伴います。
B型は高熱が出ない場合もあり、下痢や嘔吐が伴います。

隠れインフルエンザというのは、医学用語ではないのですが、熱が出なくて、まさかインフルエンザだったとは、と気づかないものをいいます。
インフルエンザに気づいていないので、周囲に感染させてしまう危険性が大きいのが問題なんですね。

隠れインフルエンザの見分け方は難しいのですが、熱が出ていなくても関節痛や倦怠感など、風邪をひいたときより重いといった、いつもと違う症状が急激にあわられたら、病院で診察してもらいましょう。

実際、微熱程度で元気そうに走り回っている子どもがインフルエンザにかかっている、ってこともあります。
高齢者はインフルエンザでも半数は熱が出ないといわれてますし、ワクチン接種者は軽い症状で済んでしまっていることも考えられます。

風邪との見分けは難しいものですが、インフルエンザの流行期は普段と少しでも様子が違うならもしかしたらインフルエンザかな?と気にしてみることが大切ですね。

インフルエンザで熱が出ないのはなぜ?

インフルエンザは高齢者の半数、成人でも20%は熱が出ないといわれています。

インフルエンザで熱が出る理由は、体の中にウイルスが入ってきたときに、体温をあげて病原体と戦う防御反応なんですね。
若い人や体力のある人は高熱や関節痛などの激しい症状が現れやすいです。

高齢者は、免疫機能の老化などによって、ウイルスと戦う発熱能力が低下しているので熱が出ないことがあるのです。
高齢者がインフルエンザにかかると怖いのは、熱がそんなにないのに肺炎を起こし最悪生命の危険があることです。
お年寄りの様子の変化はより気を付けたいですね。

また、予防接種をしていると、インフルエンザに感染しても高熱が出ないことが多いです。
これは高齢者だけでなく、成人でも同じことが言えます。

スポンサードリンク

インフルエンザの予防方法

インフルエンザの予防の基本は、手洗い、うがいです。
特に手洗いは必須です。
流行期には、どこにウイルスが付いているのかわかりませんからしっかり手洗いをしましょう。
指の間や手首、手の甲までしっかりハンドソープなどで丁寧に洗いましょうね。

インフルエンザにならないためには、湿度を保つことも大切です。
湿度は50~60%にすることが効果的で、加湿器を使ったり、濡れタオルを干しておくのもいいですね。
こまめに水分を摂ることも大切です。

鼻毛も大切なインフルエンザ対策。
鼻毛ってインフルエンザを体内に侵入するのを防いでくれるんですね。
鼻が詰まっているときは無理ですけど、口呼吸ではなく鼻呼吸するように心がけましょう。

マスクの付け方と外し方

マスクは自分がインフルエンザにかかっているときにウイルスをまき散らさないために大切ですが、予防という意味では口元の加湿という意味でも予防にもいくらか効果があります。

マスク 付け方

マスクの正しい付け方

1.手を洗う。
2.ゴムひもを外側にしてマスクを完全に広げる。
3.マスクを顔に当て鼻の形に合わせてノーズワイヤーをまげて、あごの下まで伸ばす。
4.耳にゴムひもをかける。

マスクを鼻とクチとあごをしっかり密着させるのがポイントです。
マスクを顔の隙間が多くなると、ウイルスを捕らえる能力が下がってしまいます。
ノーズワイヤーを曲げずに鼻の形に合わせてないと、鼻の横に隙間ができてしまいますし、
よくクチは覆っているのに、鼻を出していたり、
ゴムひもが緩いと、同じように隙間ができてしまうので、気をつけましょう。

また、飲み物を呑んだりするときに一時的にマスクをあごにかけることがありますけど、あごについているものがマスクの内側に付着してしまうことがありますので、やめましょう。

マスクの外し方

マスクを外す時って、何も考えずに外していませんか?

マスクの前面を手でつまんで、というのはNG!
手にウイルスが付いてしまうかもしれません。
外すときはゴムひもの部分をもって外すようにしましょう。

マスクも外すたび交換が一番いいのですが、最低でも一日で交換するようにしましょう。
2日も3日も使いまわすようなことはやめましょうね。

まとめ

隠れインフルエンザの見分け方は難しいですが、熱が高くなくても関節痛や倦怠感などが急に現れた場合は、自己判断せずに病院で診てもらいましょう。

インフルエンザで熱が出ないのは、高齢で免疫力が下がっていたり、予防接種をしている場合があります。
熱が出ていないからと言っても普段と違う様子があれば注意したいですね。

インフルエンザの予防方法は、なんといっても手洗い。
加湿と鼻呼吸といったちょっとしたことでも予防できます。

マスクをするなら、正しい付け方、外し方をしましょうね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

■インフルエンザの更なる情報はこちら■

コメント