競泳の種目には、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライ、自由形と4種類ありますよね。
水泳の自由形は、クロールで泳いでいますが、クロール以外の泳法はいけないのでしょうか?
実は、水泳の自由形には紆余曲折の歴史があるんです。
自由形にクロールより速い泳法があるのか、ご紹介しますね。
水泳の自由形はクロール以外はダメなの?
水泳の自由形はどのような泳ぎ方で泳いでもいいんです。
どんな泳ぎ方でも早ければ勝ちという種目です。
水泳の自由形はクロール以外はダメということはないんですね。
ただ、現実には自由形種目に出場してる選手の99.9%がクロールなんですよね。
大会で見るときは、自由形といえばクロールなのでクロール種目のように感じてしまいますが、もっと速い泳法が出てくれば、変わってくるかもしれませんね。
自由形の歴史
そもそも競泳種目は、自由形しかありませんでした。
1896年のアテネオリンピック から水泳競技が実施されていたのですが自由形のみ。
その自由形は、全員平泳ぎでした。
当時は、そもそも息継ぎの概念がなかったので、顔を水につけない平泳ぎが主流だったのです。
その後、背泳ぎが登場します。
背泳ぎも息継ぎをしなくていいですよね。
背泳ぎは平泳ぎよりも速く泳げるので、泳ぎ形がフリーな自由形に出場する選手が背泳ぎで参加するようになりました。
すると、当時の水泳大会の主催者たちは、背泳ぎは腕を回したり、水しぶきをあげたりするので紳士的ではないと考えました。
平泳ぎを守ろうとして、自由形から背泳ぎを分けることにしたのです。
1900年の パリオリンピックでは自由形(平泳ぎ)と背泳ぎの2種目となりました。
次に、息継ぎが必要なクロールが登場します。
抵抗がなく、ものすごく速く泳げるのでクロールが主流となってきます。
しかし、当時の水泳大会の主催者たちは考えます。
クロールは速い。
ということは、自由形は平泳ぎで泳ぐ人がいなくなってしまうのではないか。
伝統ある平泳ぎは守りたい。
パリ大会の時のように自由形からクロールを独立させたとしても、また新たな泳法が出てくると存続できなくなる可能性もある。
ではどうするか。
平泳ぎの方を、自由形から独立させよう!
1904年のセントルイスオリンピック から、水泳には平泳ぎ、自由形、背泳ぎの3種目となりました。
以後、自由形にはクロールで参加する選手が多くなりました。
平泳ぎのルールはうつ伏せで泳ぎ、左右の手足の動きが対象です。
実はこのルール、バタフライにも当てはまるのです。
すると、1948年ロンドンオリンピック,1952年のヘルシンキオリンピックの優勝者はみんなバタフライになったのです。
悩んだ大会関係者が、バタフライも平泳ぎから独立させ、1954年メルボルンオリンピックからバタフライも加わり、4種目となりました。
自由形の歴史というより、平泳ぎを守る歴史だったようですね。
自由形にはクロールより速い泳ぎ方が現れるのか?
自由形にはクロールより速い泳ぎ方、実はもう現れているんです!
2000年のシドニーオリンピック で、オーストラリア代表のマイケル・クリム選手の泳ぎ方で、ドルフィンクロールと呼ばれています。
ドルフィンクロールとは、手はクロール、足はバタフライのときのドルフィンキックで泳ぐというもの。
クロールのバタ足よりもドルフィンキックの方が速いんですね。
そんな速い泳法なのに、他に泳いでいる人、あまり聞かないですよね。
ドルフィンクロールは、普通のクロールに比べて体力をとても消耗します。
腰への負担も大きく、背筋をたくさん使わなければならないので、100メートルを泳ぐのにはむいていないのです。
事実、クリム選手もオリンピックの4×100 M の自由形リレー決勝で、残り10 mだけドルフィンクロールで泳いでいます。
身体への負担も大きく、長くは泳げない泳法のようですね。
まとめ
水泳の自由形はクロール以外でも構いません。
自由形ですから、どんな泳ぎ方でもいいですよ。
自由形の歴史は、平泳ぎを守る歴史だったようです。
自由形(平泳ぎ)→自由形(平泳ぎ)・背泳ぎ→自由形・平泳ぎ・背泳ぎ→自由形・平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライと競技種目が増えていきました。
自由形にはクロールより速い泳ぎ方、ドルフィンクロールが現れましたが、身体への負担も大きく、長くは泳げない泳法のようです。
将来、どんな泳ぎ方が登場してくるのか楽しみです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント