人体 NHKスペシャル 第4集  腸

NHKスペシャル 人体

2018年1月14日(日曜日)に放送の『NHKスペシャル 人体 神秘のネットワーク』第4集は「万病撃退!”腸”が免疫の鍵だった」です。
腸はただの管ではないのです。
今、研究者ではホットスポットなんだとか。
どういうことなのか興味深いですねで。

スポンサーリンク

腸は人間の体を守る門番

腸を毎日通過するものは食事ですが、一緒に病原菌やウイルスも入ってきて腸は体の中で外敵に一番晒されやすい場所といえるのです。

腸の表面付近に住んでいるのが腸内細菌と免疫細胞です。
免疫細胞とは,病原菌やウイルスなどの外敵を攻撃し排除するものです。

病原菌がやってくると,腸が従える免疫細胞が異変を察知し攻撃してと腸の壁の細胞に伝えます。腸の壁が殺菌物質を出して病原菌を撃退します。

腸は免疫力を司る臓器と考えられ、腸は外敵から人間の体を守る門番と言われているのです。

腸は免疫細胞をトレーニングしている

腸内細菌は、腸のくぼみに捕らえられると腸の壁の中に引きずり込まれます。
トゲトゲした運び屋の細胞が腸内細菌を捉えて免疫細胞へと運び、これは仲間だと認識させます。

病原菌も同じように腸の壁の中に引きずり込まれます。
トゲトゲした運び屋の細胞が腸内細菌を捉えて免疫細胞へと運び、これは敵だと認識させます。

腸は、わざわざ細菌を取り入れて免疫細胞に味方と敵を教えるトレーニングをしているのです。

訓練を終えた免疫細胞は,血液の流れに乗り体中に派遣されると考えられています。
全身のあらゆるところで病原菌と戦う戦士となってくれるのです。

スポンサードリンク

腸が免疫力をコントロール

免疫が暴走すると、アレルギーになったり自分自身の細胞を攻撃してしまって起こる病気になりま

免疫細胞は仲間の免疫細胞を異常に興奮させ、敵ではないものまでに攻撃させてしまうのです。
その際,体の細胞にまでダメージを与えてしまい色々なアレルギー反応を起こします。
アレルギーは突然起こるので,もしかするとその時に腸内細菌の状態がが変わっているのかもしれません。

免疫異常の病気になっている人の便を調べてみると、クロストリジウム菌が少ないことがわかりました。

免疫細胞は、外敵を攻撃するのが仕事ですが、別に免疫のブレーキ役の免疫細胞があることがわかりました
T レグと呼ばれ、体の中で暴走している免疫細胞を見つけると 興奮を鎮める物質を放出して暴走を抑えてくれます。

クロストリジウム菌が食べ物にくっついて、腸の壁の内側に入り、免疫細胞が受け取ることでT レグが誕生します。
そして、 T レグは腸から血液に乗って全身に伝わります。
たどり着いた先で暴走している免疫細胞を見つけると、暴走を抑え興奮を落ち着かせてくれます。
腸の役割は全身の免疫力をコントロールしているのです。

食物繊維と日本人

クロストリジウム菌は食物繊維をとることで T レグをたくさん生みだします。

食物繊維と日本人は、昔からきのこや木の実に始まり、深いつながりがあります。
日本人の腸には,食物繊維を好む腸内細菌が多く住み着くようになっているのです。

食の変化が、数十年ぐらい前から起こりました。
腸の中で長い時間をかけて育まれてきた免疫細胞と腸内細菌の関係が、急速な食の変化によって乱されました。
それが免疫が暴走する形で出てきてしまってるのかもしれません。
現代の日本で、アレルギーなど免疫の暴走による病気は増えてきているのも食生活の変化かもしれませんね。

まとめ

腸に腸内細菌と免疫細胞が存在するだけでなく、免疫細胞を味方と敵を教えるトレーニングをして病原菌と戦う戦士となる、ってなんか凄すぎです。

おまけに、暴走した免疫細胞を落ち着かせる免疫細胞があるって、よくできたシステムです。

ブレーキ役の免疫細胞を増やすためにも食物繊維の多い日本食を食べていきたいですね。


里田まいさんのお料理もすごい!

NHKスペシャル 人体 神秘の巨大ネットワーク ブルーレイB

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント