甘酒は種類があって違いもあります 冬も夏も楽しみましょう

甘酒 種類

お店に行くと甘酒がいろいろ並んでいますよね。
ジュースなどの飲み物コーナーにあったり、
日本酒コーナーにあったり。

甘酒は1種類だけではないそうなんです。
当然それぞれに違いもあります。

昔から愛されている甘酒のことをご紹介しますね。

スポンサーリンク

甘酒は1種類ではない

甘酒には麹から作るものと酒粕から作るものの2種類あります。

一概には言えないのですが、
飲み物コーナーにあるのは酒粕から作っているもので飲料水扱いになっているものが多く、
日本酒コーナーにあるのは米麹から作っているものが多いように思います。

原材料表示をみて
酒粕、砂糖などと書いてあれば酒粕の甘酒、
米と米麹のみであれば米麹の甘酒です。

甘酒 違い

酒粕の甘酒は、火にかけて水で酒粕をとかし、
砂糖で甘みを足します。
酒粕とは、日本酒を作る過程のもろみを絞った後に残ったものです。

結構甘いものもあるのですが、
自分で酒粕から甘酒を作れば、
あっさりとした甘みになるように砂糖を控えることができますよ。

米麹の甘酒は、砂糖の甘味ではなく、
でんぷんが糖になった甘みなので無加糖なのに優しい甘みです。
米麹とは、蒸したお米に麹菌を散布し繁殖させたものです。

もち米に米麹を混ぜて発酵させて、
米麹の甘酒を手作りされている方も多いですね。

私はめんどくさがりなので、購入しています。
これも個人的な好みなのですが、
米麹の甘酒は日本酒メーカーさんのものを買うようにしています。

以前、しょうゆメーカーさんの甘酒を買ったら、
しょうゆの香りが強かったんですよね。
飲むのは厳しかったので、調味料として使用しました。
これはこれでおいしかったのですが、
以来、飲料用には日本酒メーカーさんの甘酒にするようにしています。


スポンサードリンク

酒粕と米麹の甘酒の違い

甘酒はヨーグルトや納豆などと同じ発酵食品で、
発酵食品は、ブドウ糖や必須アミノ酸などが含まれていて、
甘酒は飲む点滴ともいわれるくらい栄養豊富です。

酒粕と米麹の甘酒の違いは、アルコールの差でしょうか?
米麹の甘酒は、アルコールがゼロですが、
酒粕の甘酒は、アルコールが入っています。

市販されている酒粕の甘酒は、
アルコール分は1%未満の清涼飲料水のものが多いです。

お酒が飲める体質の方は全然問題がないですが、
食品メーカーさんは、
「お酒に弱い方、お子さんや妊娠中、授乳中の方は控えた方がいい」と呼びかけています。

そもそも酒粕は、酒を作った時の残り粕なのでアルコール分が8%程度はいっています。
酒粕の甘酒を自分で作る場合、
お酒に弱い方はアルコール分を完全に飛ばすようにしましょう。

お酒に弱い方は、アルコールの飛ばし方が甘いと、
酔ってしまうこともあるそうです。
子どもさんにあげる際は気を付けてくださいね。

酒粕のアルコールの飛ばし方は、
酒粕と水を鍋に入れて混ぜながら弱火でフツフツと5分くらい煮ます。

甘酒は夏の飲み物

甘酒は、寒い冬にあったまるために飲むもののように思いますが、
江戸時代には天秤棒をかついで甘酒を売り歩く甘酒屋さんがiいて、
俳句の夏の季語になったほどです。

江戸時代は夏の死亡率が一年中で一番高かったそうで、
甘酒は栄養豊富なので体力回復、夏バテの疲労回復に好まれたんですね。

現代でも、脱水症状になったとき、
水分と栄養分を同時にとれるので好まれています。

まとめ

甘酒には、麹から作るものと、
酒粕から作るものの2種類あります。

甘酒は、アルコール分に違いがあり、
米麹の甘酒は、アルコールがゼロですが、
酒粕の甘酒は、アルコールが入っています。

江戸時代には甘酒を売り歩く甘酒屋さんがいたほど、
夏の風物詩になっていました。

日本の伝統的な天然の栄養源の甘酒。
これからも飲み続けていこうと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント