大根の栄養は部位で違う?生と加熱はどっちがいいの?

大根 栄養 部位

大根はビタミンCが含まれたり、消化酵素などが含まれています。
とても栄誉があるように思うのですが、
大根の栄養は、どの部位でも同じなのでしょうか?
生の方があるのか?加熱したらどうなるのか?
大根の栄養価についてご紹介しますね。

スポンサーリンク

大根の栄養は部位によって違うの?

大根の栄養は部位によって違うんです。
部位の差を確認して、適した料理に使いましょう。

大根の上の方(葉の付け根)

大根は消化酵素のジアスターゼを多く含んでいるのですが、
このジアスターゼ、熱に弱いんですよね。
大根の上の方は、生で食べるのにいい部位なので、
サラダや大根おろしで食べるといいですね。

大根の下の方(先端部分)

大根の下の方は、辛みがあるのですが、
辛みはミロシナーゼという成分なんですよね。

ミロシナーゼは、抗酸化作用やがん抑制効果もあるそうなんですけど、
熱に弱いんですよね。

大根の先端は繊維が多いので、大根おろしにするといいですね。

大根の皮

大根の皮は、中心よがんを抑制する働きがある酵素「ミロシナーゼ」や、ビタミンCが少し多く含まれます。

また、大根の皮には、ルチンというポリフェノールの仲間が含まれていて、
毛細血管を強くしてくれたり、ビタミンCの働きを助けてくれます。

江戸時代は、皮をむいていなかったそうで、少しでも栄養を取ろうとした知恵だったようですよ。

大根の葉

大根の葉は、抗酸化物質のβ-カロテンやカルシウム、鉄分などのミネラルを含んでいます。

スポンサードリンク

大根の栄養は生だとどうなの?

大根には、酵素がたくさん含まれているのですが、
酵素は熱に弱く48~53度で壊れてしまうので、生で食べるといいですよ。

大根おろしやサラダがいいですね。

大根 栄養 生

辛みのある大根を大根サラダにするときは、千切りにして5から10分ぐらい水にさらすと辛みが抜けますよ。
浸透圧の関係で細胞内に水が入り大根がパリッとしてくれます。
ただし、水につけっぱなしにしすぎると、味や栄養も抜けてしまいますのでほどほどにしてくださいね。

大根の栄養は加熱するとどうなの?

酵素が熱に弱いのなら、加熱してしまうと大根の栄養はどうなってしまうのでしょう。

確かに酵素の働きは弱くなってしまうのですが、
食物繊維はそんなに影響がないんですね。

お味噌汁に入れても甘くておいしいですし、おでんの大根もおいしいですよね。
大根の辛み成分は加熱すると甘味成分に変わるので、おいしくいただけるのです。

酵素は減少したとしても、食物繊維がとれますし、なんといってもおいしいというのはうれしいですよね。

大根の葉は、βーカロチン・ビタミンEとビタミンKといった脂溶性のビタミンが含まれている上、
油で炒めると栄養を吸収しやすくなりますよ。

まとめ

大根の栄養は上の方、下の方、皮、葉と部位で違っています。

大根の栄養は、生と加熱はどっちがいいというよりも、
酵素を働かせたいなら生、食物繊維や甘さなら加熱、
といった目的に合わせて料理してくださいね。

大根を生でも加熱しても、おいしく食べましょう!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

■更なる情報はこちら■

■もっといろんな食材はコチラ■

コメント