BBQ(バーベキュー)と焼肉の違いやBBQとは何の略か解説します

bbq 焼肉 違い

BBQ(バーベキュー)と焼肉は似ていますがどこが違うのか、正直よくわからないですよね。
また、BBQとは何の略なのか、バーベキューとは何者であるのか、ご紹介します。
北海道で焼肉といえばジンギスカン!ジンギスカンのお話もしますね。

スポンサーリンク

BBQ(バーベキュー)と焼肉の違い

BBQ(バーベキュー)と焼肉は似ていますがどこが違うのでしょうか?

バーベキューは焼いてから食べるもの
焼肉は焼きながら食べるもの

いつ焼くか、というのがバーベキューと焼肉の違いになっています。

一般的に日本で行われているバーベキューはどちらかと言うと野外焼肉というイメージですよね。
伝統的なバーベキューは、焼いたお肉を食べるというものなのです。

伝統的なバーベキューは、仕込みが大変なので使用人がするというものでした。
その後、ケトル型グリルで牛のステーキを焼くことが全米に広がったのですが、これがバーベキューぽいっていうことになったんですね。

アメリカのホームドラマを通して日本に伝わってきたころ、初めて焼肉店がオープンしました。
アメリカから伝わったバーベキューっぽいものと焼肉という食べ方 が同時に広がったことで、日本人はBBQも焼肉も同じものと思ってしまったようですね。

スポンサードリンク

BBQとは何の略?

BBQの起源は、16世紀の大航海時代にスペイン人が西インド諸島に上陸した時のこと。
木で組んだやぐらの上に肉を置き下から火を焚いてじっくり燻製にするという現地の人たちが行っていた調理方歩王をbarbacoa(バルバッコア)と呼んでいました。

バルバッコアがアメリカ南部から全米へと広がっていく過程で、バルバッコアがバーベキュー (barbecue)と変化していきました。
BBQとは何の略かというと、barbecueのBBとcueがQに置き換わってBBQとなっていきました。

伝統的なバーベキューは、前日から塊肉に塩コショウで味付けをインダイレクトグリルでスモークしながら低温でじっくり焼きます。
元々は、半日以上の手間がかかる作業ですので使用人が作っていました。
奴隷解放宣言により使用人たちがいなくなると、そんなに手間のかかるバーベキューを家でやる人が激減してしまったのも分かります。

195年代にケトル型グリルが発売され使用人に代わって張り切ったのがお父さんで、バーベキューっぽいことはお父さんのイメージとなっていったようです。

北海道ではジンギスカンが焼肉

北海道でジンギスカンが焼肉といえば一番最初に浮かぶのではないでしょうか。
子供の頃北海道で過ごしましたが、ことあるごとにジンギスカンを食べていたような気がします。
春のお花見もコンロを持ってジンギスカンをしながら花見をしていました。

北海道 ジンギスカン 焼肉

北海道でジンギスカンが なぜ広まったのでしょうか。
第一次世界大戦で日本は羊毛を輸入できなくなったため、「緬羊百万頭計画」として種羊場を開設しました。
老いた羊肉を食用としても活用しようとしたのですが、なにせ臭い。
あの手この手で臭いを克服し、タレに漬け込んだジンギスカンが人気となり北海道で広まっていくきっかけになりました。

ちなみにジンギスカンには、タレに漬け込むタイプと後付タイプの二通りあります。
タレに漬け込むタイプは道北地方に多く、後付タイプは道南地方に多いです。

道北に住んでいる私は、ずっとたれ付だったんですよね。
札幌のビール園に行った時に後付タイプのジンギスカンが出てきて「これは何だ?」と子供心に思ったのを覚えています。
どちらもそれぞれ美味しいので食べてみてくださいね。

まとめ

BBQ(バーベキュー)と焼肉は似ていますがどこが違うのかおいうと、いつ焼くか、食べながら、焼いてからという点が違いになっています。
BBQとは何の略かというと、barbecueのBBとcueがQに置き換わってBBQとなっていきました。
同時期に伝わってきたので、日本人はBBQも焼肉も同じものと思ってしまったようです。
北海道でジンギスカンが焼肉!
お花見でもジンギスカンをしていました。

BBQでも、バーベキューっぽいものでも、焼肉でも、ジンギスカンでも、それぞれ好きなように楽しんでくださいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント