大雨の日の車の運転は、視界が悪くなりますし、路面の状況もわかりずらくなりますよね。
梅雨や台風時の大雨の時に車を運転する際に注意する点をご紹介します。
大雨の日の車の運転で気をつけること
大雨の日の車の運転で気をつけることは、道路状況を把握することです。
もし道路が冠水していると、マンホールの蓋が外れていたり、側溝があるのが分からず脱輪してしまう可能性もあります。
道路に水があふれていても車の底より水かさが低ければ大丈夫だと思ってしまいますが、吸気口から水が入るとエンジンが破損してしまいます。
アンダーパスの場合は、水が深くたまってしまい、跳ね上げられた水がエンジンルームに跳ねあげられてしまうので、甘く見てはいけないんですね。
いつも通る道ならアンダーパスの場所はわかっているでしょうから、大雨の時は避けて通るようにしましょう。
普段から遠回りでも安全そうな道を把握しておくのがいいですね。
冠水した道路は必ず迂回することが、大雨の日の車の運転では大切なことです。
トンネルの出口付近は、急に濡れた道路になるので注意が必要です。
制限速度を守り車間距離もしっかりとるようにしましょう。
大雨で車が動かない場合の対処法
大雨で車が動かない状況になってしまったら、まず落ち着きましょう。
そして、エンジンを切って車から離れましょう。
電気系統が水によってショートする可能性があり、火災が起きてしまうかもしれません。
安全な場所に移動してから、警察や消防に通報してください。
タイヤが隠れるくらいの水位になると水圧でドアが開かなくなるので、窓が開くなら窓を開けて窓から脱出しましょう。
大雨のニュース映像で、浸水して浮き始めた軽トラから人を助けるために声を掛けたのですが、パワーウィンドウが半分開いたところで止まってしまったのです。
助けに行った人が、半分開いた窓の隙間から運転手を引き出して、胸まで水につかりながら助け出していました。
人命が助かったことにはホッとしたのですが、水没すると電気系統が動かなくなり窓が開かなくなることを実感しました。
もし、車から出られない状況になってしまった時のために、緊急脱出用のハンマーは車の中に準備しておきましょう。
窓ガラスを割る時は、フロントガラスは割れずらいので、ドアの窓ガラスを割るようにしましょうね。
もしも、脱出できないままだった場合も、最後の手段があるので落ち着きましょう。
胸から首のあたりまで浸水するのを待ち、タイミングを見計らってドアロックを解除して足でドアを蹴り開けて脱出します。
どんな時も冷静でいるのが大切ですね。
高速道路の雨の日はスリップに注意
高速道路での雨の日の運転で注意しなくてはいけないのは、ハイドロプレーニング現象です。
ハイドロプレーニング現象は、水上滑走とも言われるようにタイヤが水の上に浮いた状態になることです。
大雨で道路が水で覆われるようになると発生する確率が大きくなります。
また、タイヤが摩耗しているとおきやすいので、日ごろからタイヤの溝の深さや空気圧を点検するようにしましょう。
ハイドロプレーニング現象が起きると、車はブレーキやハンドル操作が聞かなくなり大変危険です。
もし、ハイドロプレーニング現象が起きてしまったら、急ハンドルや急ブレーキをかけてはいけません。
水の上に浮いたタイヤが路面をとらえることができるように減速しましょう。
とにかく慌てないことが大切です。
まとめ
大雨の日の車の運転で気をつけることは、冠水した道路は必ず迂回して、制限速度を守り車間距離もしっかりとるようにしましょう。
大雨で車が動かない状況になったらエンジンを切って車から離れましょう。
高速道路の雨の日はハイドロプレーニング現象が起きやすいので、日ごろからタイヤを点検しておくようにしましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント