子どもの熱中症の症状を知って対処法や予防の対策をとりましょう

熱中症 子供 症状

子どもはうまく体温調節をすることができないので、熱中症になりやすいんですよね。

子どもといっても、赤ちゃんと小学生では予兆や症状も違います。

大人に比べて汗腺の発達が未熟なので、汗をかく能力も子どもは低く、
体に熱がこもりやすく、短時間で体温が上昇してしまいます。

熱中症の子どもの予兆や症状や対策を知って守ってあげたいですね。

スポンサーリンク

熱中症の子どもの予兆や症状

熱中症を見分けるためにも、子どもを十分に観察しましょう。

子どもの熱中症が疑わる予兆や症状

元気がない
食欲がない
暑いところで汗が出ない
ふらつく
立ちくらみを起こす
頭痛を訴える
顔が赤い
ひどく汗をかいている
唇が乾いている
おしっこの量が減っている

子どもの熱中症の対処法

日陰やエアコンが効いている涼しいところに寝かせましょう。

わきの下や足のつけ根を、冷たいぬれタオルで拭いたり保冷剤で、
冷やして、体温を下げるようにしましょう。

水分をとらせましょう。
意識障害、汗が出なくなるなどの症状がみられたら、すぐ救急車を呼びましょう。
待っ ている間もからだを冷やしましょう。

スポンサードリンク

子どもの熱中症 対策

子どもが熱中症にならないように、
汗や体温、顔色などに気を配り、大人が気をつけることで予防しましょう。

子どもの熱中症対策 環境編

こまめに水分をとらせましょう。
子どもは新陳代謝が活発なので、
汗や尿として出ていく水分が多いので、脱水を起こしやすくなっています。

腎臓の働きも大人に比べると弱く尿が作りずらいので、
おしっこの量が少なくなっていないか、気にしておきましょう。

気温と湿度にあわせて、
熱のこもらない素材や薄い色の衣服を着せるようにしましょう。
休憩中にはできるだけ衣服をゆるめ、熱を発散させましょう。

栄養バランスのとれた食事をするように心がけましょう。

適度に外遊びをすることによって、暑さに負けない体づくりをするようにしましょう。

子どもの熱中症対策 屋外編

外出するときは、
暑い時間を避け午前中などできるだけ涼しい時にしましょう。

通学や外出時は日光を避けるため帽子をかぶせたり、
日陰を歩くようにしましょう。

太い血管が通る首に直射日光が当たって体温が上がらないように、
つばが後ろ側にもある麦わら帽子をかぶせるものいいですね。

学校での体育や部活動、登山などの野外活動の時は、
体調の悪いときは無理に運動するのは控えましょう。

熱中症 子供 対策

夏の暑くなり始めの時は、まだからだが暑さに慣れていないので、
頑張りすぎず、ゆっくりからだを暑さに慣れさせましょう。

スポーツ観戦で大声で応援したり、長時間立ったままだと、
熱中症になりやすくなります。
ときに休憩して水分補給しながら、応援するようにしましょう。

プールや水遊びも油断しないようにしましょう。
水の中にいても汗はかいているので、熱中性になることもあります。

炎天下の車内には、
たとえわずかな時間でも子どもだけを残さないようにしましょう。

子どもの熱中症対策 屋内編

屋内は大丈夫だろうと思ってしまうのですが、
やはり気を付けたいものです。

家ではエアコンや扇風機を使って、
室温28度以下、湿度40~50度を保ち、
過ごしやすい環境を作ってあげましょう。

学校での体育や室内の部活動の時は、
体調が悪いときに無理に運動しないようにしましょう。

体育館内や防具をつける競技は、
より熱中症になりやすいので気を付けたいものです。
体調不良をいいやすい雰囲気づくりも大切ですね。

運動時には30分ごとの水分補給をするようにしましょう。

文化部といっても、高温多湿の環境下に長くいることは危険です。
休憩や水分補給をしてくださいね。

まとめ

顔が赤く、ひどく汗をかいているときなどは、
子どもの熱中症の症状が疑われます。

子どもの熱中症の対処法は、
からだを冷やして水分を補給しましょう。

意識障害がみられた、すぐ救急車を呼びましょうね。

子どもを熱中症にしないために、対策をとるのが大切です。

運動や遊びなどに夢中になりすぎることも多いので、
定期的な休憩や水分補給などをするようにしましょう。

赤ちゃんの熱中症の症状や対処法と予防の対策

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

■更なる情報はこちら■

コメント