福岡銘菓はたくさんあります!どれも外れなしですよ

福岡 銘菓

福岡に銘菓はたくさんあります。
福岡土産を選ぶときに迷うほど。
生まれた年の順に福岡銘菓をご紹介します。

スポンサーリンク

二◯加煎餅(にわかせんぺい)

東雲堂のお菓子で1906年に登場しました。
「せんべい」ではなくぱぴぷぺぽの「せんぺい」
ケンカ相手に「ごめーん」と謝りに行くCMは、昔からずっと続いていますね。
あの男の子たち、しっかりおじさんになっているんだろうなぁ。

銘菓 鶴乃子

石村萬盛堂のお菓子で1910年に登場しました。

玉子型の箱は、包装するのにコツがいるそうです。
きれいに包んであるけど、私には無理そう。

鶴乃子

名菓 ひよこ

ひよ子本舗吉野堂のお菓子で1912年に登場しました。
100周年の時に大きなキャンペーンをしていましたね。
1964年の東京オリンピックの時に東京進出して全国区になりました。

福岡県内では、春は桜、夏はお茶、秋は栗、冬はイチゴのヒヨコが発売されます。

名菓ひよこ 茶

千鳥饅頭

千鳥屋のお菓子で1927年に登場しました。

チロリアン

千鳥屋のお菓子で1962年に登場しました。
缶に入っているものもあって、昔は缶物入として家庭に一個はありました。

雪うさぎ

風月フーズのお菓子で1965年に登場しました。
うさぎさんの形がかわいいです。

博多の女

二鶴堂のお菓子で1972年に登場しました。
女は「ひと」と読みます。
最近、CMがリニューアルしました。

博多ぶらぶら

左衛門のお菓子で1974年に登場しました。

筑紫もち

如水庵のお菓子で1977年に登場しました。

南蛮往来

さかえ屋のお菓子で1986年に登場しました。

通りもん

明月堂のお菓子で1993年に登場しました。

通りもん

めんべい

山口油屋福太郎のお菓子で2001年に登場しました。

発売当初はなかなか売れず、めんたいこの福太郎ということで、鮮魚売り場に置いてもらって知名度を上げていったんだとか。
発想がいいですね。

福岡のスイーツはこちら JR九州商事オンラインショップ

まとめ

福岡銘菓には、100年以上も続くお菓子もあれば、新しく生まれてくるお菓子もあります。
どのお菓子も個性的で、それぞれに美味しいお菓子です。
福岡銘菓をぜひ食べ比べてみてくださいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント