秋になっても夏バテ?夏の疲れ?秋にバテててる原因

秋 夏バテ

暑い夏が終わって秋になっても、
体がだるい、胃腸の調子が悪いなど、体の不調を感じることがあります。
秋になっても夏バテしているのか、それとも夏の疲れが出ているのか、
秋にバテててる原因をご紹介します。

スポンサーリンク

秋になっても夏バテ?夏の疲れがでてる?

秋になっても体がだるい、これは夏バテが続いているのかな、
と思いますよね。

夏バテとは、暑さによって食欲がなくなったり、
体がだるかったりすることです。

夏バテで体力が落ちてしまうと夏風邪を引いてしまったり、
眠れなくなったりしてしまいます。

夏の疲れを秋になっても引きずってしまうことを秋バテといいます。

夏の生活習慣で、清涼飲料やビールなどの水分をたくさん摂ったり、
そうめんなどのあっさりとした麺類ばかり食べていたり、
かき氷などの冷たいものを食べていたり、
そもそも食事の量が減っていたということはありませんか?

いつくか思い当たる人は、夏に疲れているので、
秋バテを考えてみましょう。


スポンサードリンク

秋バテには、夏から秋まで不調がつづく「だらだら不調型」と、
夏は元気だったのに秋になったら燃え尽きたように不調になる
「燃え尽き型」の2タイプがあります。

秋バテの症状

肩こり、頭痛
体がだるく、疲れやすい
疲れが取れない
思考力や集中力の低下
めまいや立ちくらみがする
眠れない
朝スッキリおきれない
食欲がない
胸やけや、胃もたれがある

秋バテは、筋肉量の違いや基礎代謝の差から、
男性よりも女性の方がなりやすいと言われています。

秋バテの原因とは

秋バテの原因は、
季節の変わり目で起こる自律神経の乱れです。

気温の劇的な変化

季節の変わり目は日によって気温差が大きく、
また一日の温度差も大きいですよね。
急激な寒暖差に体が対応できずに、体調を崩しやすくなってしまいます。

秋の長雨と台風

秋になると雨の日が多くなり、9月には台風が来て気圧も乱れます。
そのため、頭痛やめまいなど体調不良を起こしやすくなります。
ぜんそくの人はアレルギー症状が出やすくなりますし、
体力のない高齢者は気をつけましょう。

夏の生活習慣が抜けない

秋になっても夏と同じように冷たい飲み物を飲みまくったり、
薄着でいたりすると、胃腸の疲れや冷えがおこり、
体調を崩してしまいます。

秋バテになりやすい人は、
冷房温度は25度以下に設定していたり、
夏の入浴はシャワーだけだったり、
夏は素足でいることが多いなどがあります。

冷たい飲み物が好きだったり、
夏は冷やした果物をよく食べる人もなりやすいですね。

まとめ

秋になっても夏バテかも、夏の疲れがでてるのかな?
と思う場合は、秋バテを起こしています。

秋バテ対策をとるためにも、
秋バテの原因を知りましょう。

秋バテの解消法 生活習慣と食事

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント