いろんな食材を食べてみよう

ズッキーニとキュウリって違うの?食べて苦い時は要注意!
ズッキーニとキュウリってよく形が似てますけど、違うものでしょうか?ズッキーニはたまに食べて苦い時があるのですが、何か体に体に悪いことがあるのでしょうか?ズッキーニの食べ方についてもご紹介しますね。

円盤型の野菜の正体は?とにかく食べてみました
円盤型の野菜の正体は、何ものなのでしょうか?スーパーの一角で売られていたのですが、初めて見た野菜。形もとってもユニークですよね。相変わらず何を食べさせられるのだろうという家族の視線をよそに、「スーパーに売ってんだから毒じゃないわよ」と思いな...

むかごを収穫!美味しく料理して秋の実りを楽しみましょう
むかごが3から4年前ころから自生するようになったのです。これは、うれしい自然からのプレゼント。早速収穫して、美味しくいただきましょう。

ミニトマトが大量にあるときの冷蔵・冷凍保存方法
ミニトマトの一番簡単な保存方法は、ヘタを取り除いてタッパーに入れて保存します。これだけでも長持ちしますが、家庭菜園などでミニトマトが大量にあるともう少し手を加えて長期保存したいところ。ミニトマトが大量にあるときの冷蔵・冷凍・ドライの保存方法...

ミニトマトは色で栄養が違うの?トマトとの栄養の違い
ミニトマトは今とてもカラフルになっていますよね。赤や黄色などミニトマトの色の違いで栄養素に違いってあるのでしょうか?また、ミニトマトと普通のトマトの栄養に違いもどうなんでしょうね。プチトマトとミニトマトの違いについてもご紹介します。

ずいきと芋がらの違いと下処理や保存方法と美味しい食べ方
ずいきと芋がらって同じようであって、どんな違いがあるのでしょうか。ずいきはアク取りが必要なので下処理や保存方法と美味しい食べ方についてもご紹介しますね。

四葉キュウリはシャキットと歯ごたえ!一度は食べてほしいきゅうりです
四葉キュウリってご存知ですか?きゅうりの一種なんですけど、これがシャキットとした歯ごたえでとっても美味しいんですよ。四葉きゅうりの特徴や食べ方をご紹介しますので、お店で見つけたらぜひ1度食べて頂きたいですね。

ささげ豆とさやに入ったささげの違いと茹で方や美味しい食べ方
豆を買ったんですね。ラベルには「ささげ豆」とあります。どうやって食べようかと思って、ささげ豆で検索すると粒の豆が出てくるんです。私が買ったのはさやの豆なんです。ささげ豆とさやに入ったささげって、どう違うのでしょうか。さやに入ったささげの茹で...

コリンキーとはどんな野菜?下ごしらえやおいしい食べ方
産直のお店で見かけた黄色いカボチャ。コリンキーというんですけど、コリンキーとはどんな野菜なんでしょ。コリンキーの調理方法や下ごしらえの方法とおいしい食べ方をご紹介しますね。

糸うりとは何者?茹で方とレシピ
一度お店で食べてシャキシャキとした感じが忘れられず、自分でも調理してみたいと思っていたのが糸うり。たまたまお店で見かけたのでこれはチャレンジしてみようと思って購入しました。糸うりとはとはどのようなものなのか、茹で方やレシピなどをご紹介します...